帯状疱疹のワクチン接種ができます

2種類のワクチンがあります。生ワクチンは1回接種し、不活化ワクチンは2回接種が必要です。 自費ですが、50歳以上では自治体の補助を受けられるケースがあります。各自治体へご相談ください。


魚津市https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=23120

黒部市https://www.city.kurobe.toyama.jp/category/page.aspx?servno=42088

滑川市https://www.city.namerikawa.toyama.jp/soshiki/27/1/4/9486.html

入善町https://www.town.nyuzen.toyama.jp/gyosei/soshiki/genki/1/5/otona/5555.html


体調がよければ、当日接種が可能です。


帯状疱疹は50歳以上でかかる患者が増加し、80歳までに3人に1人が発症するといわれている身近な病気です。帯状疱疹にかかると、症状が治った後にも神経痛が残って日常生活に影響を及ぼす「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に移行するケースがあり、高齢になるほどリスクが上がるため帯状疱疹の発症予防がとても大切です。ワクチン接種をするとかからないわけではないですが、症状が軽く済むといわれています。体調がよければ当日接種も可能です。院長診察、皮膚科診察どちらでも対応できます。ご相談ください。


*50歳以上の方は、自治体の補助があります。健康保険センターに、問診表の控えと領収書を持参してください。ハガキが届いた65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方は、必ずハガキを持参してください。